The Hallé Orchestra, Sir John Barbirolli – Schubert: Symphony No. 9 (1959-1964/2020) SACD ISO

The Hallé Orchestra, Sir John Barbirolli – Schubert: Symphony No. 9 (1959-1964/2020)
SACD Rip | SACD ISO | DST64 2.0 > 1-bit/2.8224 MHz | 01:01:37 minutes | 2,49 GB
Genre: Classical | Publisher (label): EMI / Tower Records Japan – TDSA-162

没後50年企画。バルビローリらしい悠然としたテンポで進む名演「グレート」他を最高音質で再現。完全新規で本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから最新復刻!新規解説付。世界初SACD化

1964年録音の名演「グレート」と、オペラ指揮者時代のレパートリーでもあった得意のウェーバーの「オベロン」序曲をカップリング。悠然としたテンポながらも端正で構築力に優れたこの「グレート」は、数ある同曲録音に中でも白眉です。未だにファンの多いこれらの録音を、今回、現況での最高音質を目指して、あらたに本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから192kHz/24bitでデジタル化をおこなったマスターを用いてSACD層、CD層別々にマスタリングを行いました。藤野俊介氏による新規解説付。永久保存盤です。

「グレート」は生涯で2回録音しており、この復刻ではステレオ収録である後の1964年の方を採用しています。独墺圏の指揮者のテンポよりゆったりとした流れで進みながらも、端正な構築はたいへん魅力的です。バルビローリらしい濃厚な演奏のなかにロマン的な表情を見せる仕立ては独自のもので、第4楽章の推進力も見事です。この盤もCD化が遅い状況でしたが、日本では再評価が進んでいます。長年互いを知っているハレ管弦楽団(音楽監督:1943-58)ということもあり、細部にまでこだわる丁寧な指揮は好感度が高いです。当時としては出色の出来ではないでしょうか。カップリング曲は元来オペラ指揮者であるバルビローリらしい演奏で、小品にも心が宿る、充実したものです。

今回、本国にあるオリジナルの2Chのアナログ・マスターテープから、192kHz/24bitでデジタル化を行ったフラットマスターを使用し最新でマスタリングを行っています。マスターは総じて整ったバランスであり、経年変化も少ない状態でした。そのため、極力オリジナルのバランスを重視し、音楽的な観点でのマスタリングを心掛けました。それにより楽器の距離感や奥行きなど見通しが良くなり、さらに定位が向上したことでストレスなく最上の演奏をお楽しみいただけます。尚、解説書には英国音楽に造詣の深い、藤野竣介氏による新規文章を掲載しました。

このシリーズでは、SACD層では伸びのある高域と柔らかなニュアンスと共に高い解像度と豊かな音場を、CD層はまとまったしっかりとした音と共に押し出される実在感ある音色を目指しています。CD自体のポテンシャルも高く、むしろ両方の良さを堪能できるSACDハイブリッド盤としてもお楽しみください。今回のDefinition Series第31弾は、バルビローリの名盤、計3タイトルを発売いたします。

(more…)

Read more

The Hallé Orchestra, Sir John Barbirolli – Sibelius: The 7 Symphonies [5 SACDs] (1966-1970/2018) SACD ISO

The Hallé Orchestra, Sir John Barbirolli – Sibelius: The 7 Symphonies [5 SACDs] (1966-1970/2018)
SACD Rip | SACD ISO | DST64 2.0 > 1-bit/2.8224 MHz | 05:55:30 minutes | 14,32 GB
Genre: Classical | Publisher (label): EMI / Tower Records Japan – TDSA-80/4

すべてのシベリウス録音の中でも圧倒的な存在感を誇る、最晩年にかけてのバルビローリ&ハレ管の歴史的名盤を2018年に復刻。優秀録音盤。
今回はシリアルナンバー付限定盤の完売を受けまして、500セットを追加生産いたします。シリアル・ナンバーは付いておりません。

マーラーと並んでバルビローリのレパートリーの中核を成していた、晩年の旧EMIレーベルへのハレ管とのシベリウス録音を5枚に集成。一部の曲は世界初SACD化。最晩年にかけてのバルビローリ&ハレ管を代表する音源であり、すべてのシベリウス録音の中でも圧倒的な存在感を誇る名盤が2018年復刻盤として蘇ります。BOXのジャケット写真と収納されている各盤は英初出のオリジナル・ジャケット・デザインを採用。
今回の復刻のために、本国のオリジナル・マスターから96kHz/24bitでデジタル化したマスターを用い、SACD層、CD層別々にマスタリングを新規で行いました。永久保存盤です。バルビローリのシベリウス録音はモノラル時代から多くあり、交響曲第2番に関しては現況でライヴを入れて5つの音源が存在するなど、得意としていたことがわかります。英国や北欧圏では早くからシベリウスの音楽が理解され、DECCAのアンソニー・.コリンズ盤や、エールリンク盤の交響曲全集がモノラル時代は定盤でした。バルビローリは1966年の第2番からこのステレオでの全集の録音を開始し、亡くなる約2月前の第6番まで、約4年強かけて全集を完成させ(交響曲全集としてはこの録音が唯一)、一躍シベリウス録音のスタンダードとして広く評価されることになりました。諸井誠氏が「バルビローリ盤をシベリウス演奏の基本とみなす」旨書いたのは良く知られていますが、後の本国の指揮者による多くの録音が存在している2018年現在においても、シベリウス演奏のひとつの究極の姿として支持され続けています。まさに高音質で復刻するに相応しい音源です。(1/2)

(more…)

Read more
%d bloggers like this: